これって虐待?or not

認めるべきか、止めるべきか、それが問題だ

第5回 怒ってる?怒ってない? 教育虐待or not

こんにちは、ペンシルです。

妻の子供たちへの指導が厳しすぎて、まさかこれが教育虐待というものなのか⁉と思い悩む日々を過ごしています。

そういった家庭内の状況をご相談させていただきたく恥を忍んで現状を公開していこうと思っています。

有益な情報というより、皆さんにご意見をいただいたり、同じ悩みを持つ方へ共感や、このケースではこうしたらよかったなど情報交換の場となっていければいいと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

第4回は「普通?怒ってない?」です。

 

お聴きください。

いかがでしょうか。

音量大きめにしていた方、すみません。

急にボリューム変わってびっくりされたかもしれません。

でもこれ音声は変えてあってもボリュームの調整とかはしていないんです。

急にこうなるんです。よくこうなるんです。ほぼ毎日あるんです。

何度聴いても、わかっていてもドキッとします。

そんなに怒らなくても、と思うのですが、妻は別に怒っていないと。

怒っていると感じるのはあなたの感じ方であって、私は怒っていないと。

それはあなたの主観だ、と。

 

「怒る」とは「腹を立てる。興奮して気を荒立てる。」

とありました。

おぉ、人がどう思うかではなく”自分”の気分なんですね。

「怒られる」は「腹を立てたり興奮した気をぶつけられること」

みたいなので、妻が怒っていなければ怒られたことにはならないということになりますね。

。。

。。。。

 

いやそういうことじゃなくて

 

普通?いやいや、怒ってるよね?

 

普通?外でそんな話し方してるとこ見たことないけど?

 

妻いわく、「〇〇ちゃんの家もそうだから、普通。どの家もそうだよ」と。

 

〇〇ちゃんチの実態知らんけど、もしそうだったとしても我が家と〇〇ちゃんチがそうだから一般化しちゃうの?

サンプル数・2だけですけど。

ただ、かくいう私も第三者の目の入らない家庭内での母親像というものは自分の母親と妻(子供たちの母親)しか知らないので、妻の言うところの「僕の主観」の域を出ません。

 

子供たちは萎えてしまっています。

このままでは妻の「普通」という主張を否定できず改善も望めません。

しかし僕の「普通」もまた普通ではなく否定されるものなのかもしれません。

密室ゆえ、サンプル数が少ないがゆえ程度問題というものの線引きができません。

なかなか一般化というのは難しいと思いますが、皆さんのご家庭もしくは周囲ではどうでしょうか?

 

「妻は怒っている」

もしくは「いや妻ふつう、お前弱すぎ」

など忌憚なきご意見いただけたらと思います。